fc2ブログ

風に吹かれて

風に吹かれて、季節を感じて、二度と来ない今この瞬間を写し取りたい。 そう、きっとどんな瞬間も一期一会なのだ。

林叟院

焼津市の林叟院へ。
静かな境内。
落ち着く空間でした。


林叟院

2 紫陽花が咲く小径
林叟院


林叟院


林叟院


林叟院

OM SYSTEM OM-1/OLYMPUS OM-D E-M1 Mark Ⅲ 焼津市林叟院
スポンサーサイト



テーマ:季節の花たち - ジャンル:写真

  1. 2023/06/05(月) 19:22:16|
  2. 歴史、史跡、神社、仏閣、城など
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

二俣を歩く

途中、「本田宗一郎ものづくり伝承館」を見ながら、街並みを散策。

新旧入り混じった、いい街並みでした。

クローバー通りや周辺の街並みの魅力は何かと問われたら、
この街の魅力は、昭和の趣き。
それはもちろんですが、それ以上に自分を表現していること。
人と一緒じゃなくていいんだ
人は人、自分は自分
この街の魅力は、それぞれの自分を自由に表現していることなんだと感じました。
画一的ではなく、多様性がある、個が生きる街並みなんですよね。

二俣の城下町で敵からの防御のためでしょうか、道はところどころで不規則に折れ曲がり、
文化や芸術も根付いている。
昭和の街並みの中を小学生や中学生、高校生が行き交う。
魅力的な街並みでした。

また季節を変えて、時間を変えて、ゆっくりとこの街を
歩いてみようと思います。
きっとまた、違う魅力が見つかるような、そんな気がします。

お話しした地元の方によると、夏には「二俣諏訪神社祭典(二俣まつり)」もあるそうです。


二俣を歩く


二俣を歩く

3 個人のお宅を使ったアート・ギャラリー。
  写真や絵画、竹細工などが飾られていました。
二俣を歩く


二俣を歩く


二俣を歩く


二俣を歩く


二俣を歩く

OM SYSTEM OM-1 浜松市天竜区

テーマ:街の風景 - ジャンル:写真

  1. 2023/06/02(金) 19:03:27|
  2. 街並み・建物
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

昭和を歩く

レトロギャラリーを覗いた後、クローバー通りと周辺の街並みを散策。

「ざわつく二俣 クローバー通り」(リンク先へ)ということで、街おこしをやっているようです。

新旧入り混じった自分好みの街角風景をたくさん見つけました。


昭和を歩く


昭和を歩く


昭和を歩く


昭和を歩く


昭和を歩く


昭和を歩く


昭和を歩く

OM SYSTEM OM-1 浜松市天竜

※ 次回も続きます。

テーマ:街の風景 - ジャンル:写真

  1. 2023/06/01(木) 19:15:15|
  2. 街並み・建物
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

昭和ギャラリー

浜松市天竜区の古い街並みを歩いてみた。
まず向かったのは、GONさんが紹介されていたギャラリークローバー。

1 
昭和ギャラリー


昭和ギャラリー

3 細長いフロアに所狭しと数々の昭和が並んでいる。
昭和ギャラリー


昭和ギャラリー

5 キャンディーズの「わな」もあった。
  ウン十年前初めて買ったレコードが、キャンディーズのLP「キャンディーズ 1676日」だった。
  解散前に発売された5枚組のアルバムで、なけなしの小遣いを貯めて買ったものだ。
昭和ギャラリー

6 の御主人に、近所にもう一軒同じような昭和のがあると聞いて、歩いて移動。
  の名は、「あんくる」。
昭和ギャラリー

7 こちらもディープなだった。
  こんな近所に2軒もあるとは、奇跡的。
昭和ギャラリー


昭和ギャラリー

タイムスリップしたようなひとときだった。

OM SYSTEM OM-1 浜松市天竜区

テーマ:街の風景 - ジャンル:写真

  1. 2023/05/31(水) 18:33:36|
  2. 街並み・建物
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

浜松

以前GONさんが行かれていた場所。
画角が広いスマホで撮影。
浜松駅周辺は、古いものと新しいものが同居していて面白いかもしれない。。。


浜松


浜松

スマホ 浜松市

テーマ:街の風景 - ジャンル:写真

  1. 2023/05/30(火) 19:11:33|
  2. 街並み・建物
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

浜松市楽器博物館

先日、浜松市楽器博物館に行ってきました。
ここは、世界中から集められた1500点の資料を展示しています。
大いに楽しめました。

1 サイン・ワイン(ミャンマー)
浜松市楽器博物館

2 
浜松市楽器博物館

3 電子ドラム
浜松市楽器博物館

4 ハープ
浜松市楽器博物館

5 コントラバス(右)とハープ
浜松市楽器博物館

6 チェンバロ 1646年製
浜松市楽器博物館

7 チェンバロ 1765年製
浜松市楽器博物館

8 チェンバロ(この日は、このチェンバロの説明と生演奏があり、美しい演奏を聴くことができました。)
浜松市楽器博物館

9 アナログ・シンセサイザー
浜松市楽器博物館

10 アナログ・シンセサイザー
浜松市楽器博物館

11 アナログ・シンセサイザー
浜松市楽器博物館

OM SYSTEM OM-1 浜松市楽器博物館

テーマ:アート - ジャンル:写真

  1. 2023/05/29(月) 19:24:07|
  2. 音楽・芸術
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

浜松城


浜松城


浜松城


浜松城


浜松城


浜松城

OM SYSTEM OM-1 浜松城

テーマ:史跡・神社・仏閣 - ジャンル:写真

  1. 2023/05/24(水) 19:46:11|
  2. 歴史、史跡、神社、仏閣、城など
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ

プロフィール

風

Author:風
この一枚の写真から 何かを感じていただけたら…。

<カメラ、レンズ>
◆PENTAX K-5 Ⅱs
◆PENTAX K-3 Ⅱ
◆OLYMPUS OM-D E-M1 Mark II
◆OLYMPUS OM-D E-M1 Mark III
◆OM SYSTEM OM-1
・PENTAX FA50mm F1.4
・SIGMA APO 70-300mm DG MACRO F4-5.6
・TAMRON SP 90mm F2.8 MACRO
・SIGMA 10-20mm F4-5.6
・TAMRON SP AF 28-75mm F2.8
・TAMRON SP AF 70-200mm F2.8
・SIGMA 17-50mm F2.8
・M.ZUIKO 14-42mm F3.5-5.6II R
・M.ZUIKO ED 40-150mm F4.0-5.6R
・M.ZUIKO ED 7-14mm F2.8 PRO
・M.ZUIKO ED 12-40mm F2.8 PRO
・M.ZUIKO ED 40-150mm F2.8 PRO
・M.ZUIKO ED 12-100mm F4 PRO
・M ZUIKO ED 70-300mm F 4.8-6.7 II

静岡県在住
    ~ since 2006.10.26 ~

※ 当ブログ上の画像・文章に関する著作権はすべて私 風に帰属します。
 無断使用・複製・引用等は固くお断りいたします。

FC2カウンター

◆ご訪問、ありがとうございます

現在の閲覧者数:

記事について

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

フリーエリア

カテゴリー

ブログ内検索

ブログ全記事表示

全ての記事を表示する

最近の記事

最近のコメント

月別アーカイブ

リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: